腹が立つ相手を変える慈悲のコミュニケーション
2015年11月27日
仏教を現代に置き換えて実践する100人100通りの戦略コーチング!
リーダーズサポートの大喜多健吾です。
いつもお読みくださいましてありがとうございます。
人と人の間で生きるから人間。
お互いに影響を与えあいながら生かされている存在。
相手から「苦しみ」を与えられたとき、その相手から距離を置こうとしたり(逃避)、攻撃的になったりして、自分を守ろうとすることが多いかもしれません。
しかし、
あえて、
「苦しみを与えてきた相手が抱えている苦しみを理解したり、相手の苦しみをとってあげようとしたりする」
と、今までとは違う人間関係の可能性が広がっていくことが多いです。
つまり、
相手から「苦しみ」という影響が及ぼされたとき、
自分が相手に「苦しみ」を返すのではなく、
「慈悲」を返す。
自分が変われば、自分が与える影響が変わる。
自分が与える影響が変われば、相手の反応が変わる。
[info]