とんでもなくピンチな時もチャンスにしてしまう思考法
2020年04月05日
中国発 新型コロナウイルスの影響によって、仕事の面でも厳しい状況が続いているかもしれません。
こうした有事の際には特に、ポジティブな思考・プラス思考が重要です。
では、ポジティブとは何でしょうか?
前向きのこと?
積極的であること?
明るいこと?
前向きであることや積極的であること、明るいことはとても大事なことだと思います。
ただ、人によって「前向き」「積極的」「明るい」の度合いは違ってきます。
自分では「前向き」な思考と態度と行動をとっているつもりでも、他の人から見ると「後ろ向きでネガティブ」な場合もあるかもしれません。
そこで、ポジティブとは何かを明確にしてみたいと思います。
それは、
「どうしたらできるかを常に考える」
です。
「どうしたら良いかを考える」
ではなく、
「どうしたらできるかを考える」
です。
どうしたら良いかを考えると、
「まぁ、こんな状況だから、これで良いか…」
と妥協をしてしまうことがあるので注意です。
そうではなくて、
「この状況において、どうしたらできるか?」
を考え続けることがポジティブな思考です。
ピンチはチャンスと言いますが、
実際にこの有事の状況をチャンスに変えていく人は
「どうしたらできるか?」
をずーっと考え続けて、行動に移しているのでしょう。
このように、適切な問い掛けを自分にすることで、自分の思考をコントロールすることができます。